一箱ブックマーケット&ギャラリー
古本ヴィレッジ「本まっち柏」
わたしの一冊
わたしの一枚
古本ヴィレッジに出店されるみなさまに
一箱の中からおすすめの一品を挙げていただきました。
画像をクリックすると、メッセージが表示されます。
たからもののような本や作品に出会えるかもしれません。
ぜひ、探しにいらっしゃってください。
2024年
「キャッスル - 古城の秘められた歴史をさぐる」(岩波書店) (デビット・マコーレイ 作, 桐敷 真次郎 訳) 西洋城郭の仕組みと築城の方法について、とても詳しく説明された絵本です。 イラストが豊富なので眺めるだけでも楽しいです。 子供向けの本ですが、大人にとっても十分楽しめる本です。
『銀のくじゃく』安房直子・作 赤星亮衛・絵(筑摩書房) ネムリ堂イチオシの安房直子さん作品集。腕ききのはたおりが謎めいた老人から頼まれたのは、緑色のくじゃくの旗を織り上げることでしたが、4人のお姫さまは、銀のくじゃくを織ってほしい、とはたおりにお願いするのです…。
「日々のきのこ」 高原英理著/装画ヒグチユウコ 「ゆっくりと世界中が粘菌になってゆく、デストピア小説。挿画も味があります。マタンゴほど怖くないです。」
🍀般若心経の訳書としても、世界初レベルのホンモノ内容です。ある僧侶の方も、80歳過ぎて初めて真正訳と出会えました、と仰有られました。🍀ちなみに、有り難きことには、お客様オススメ度、5ツ星を、頂けました。 🍀 この本は、単なる仏教書ではありません。 [ 人生の目的と使命 ]から、[身体病・精神病の改善治癒法] まで、多岐に亘り、解説されています。🍀 全宗教の源は、1つ‼️ という視点も。 🍀 本書の内容を、[理解し、実践を真摯に重ねるならば]、この本は あの世にまで持って帰れる[目に見えない宝]となることでしょう。🍀 あなたの [人生・生活・心・魂、そして運命]が、本来的に変わるチャンスが、あります。 🍀 すでに絶版になっていますので、興味のある方がおられましたら、 筆者の私に ご連絡して下さいますよう、お願い致します。
一箱ブックマーケット&ギャラリー
古本ヴィレッジ「本まっち柏」
わたしの一冊
わたしの一枚
2023年
『アイダミホコのはじめてのヘンプ フェアトレード素材でつくるかわいいアクセサリー』 アイダミホコ著 (合同出版株式会社) ハンドメイドを通してフェアトレードについて知ることができる一冊です。 手芸好きな方も楽しめます。Miacis Books店主の著書です。
『紅犯花(限定版)』 林静一 著 (幻燈社) 美しくも切ない情念の溢れる林静一初の単行本!
『人間に生れてしまったけれど 新美南吉の詩をあるく』 Pippo編著 (かもがわ出版) 表紙画を描いた本です。今年生誕110年、「ごん狐」で知られる童話作家、新美南吉の詩を中心に紹介しながらその生涯を辿ります。これを読んで南吉の様々な魅力に触れてみてください。(1階ハックルベリーブックスにて販売)
「ポッケ 2022 肉と葡萄酒号」(藤沢チヒロ他/リトルプレス(同人誌)) 柏出身、札幌在住の漫画家が責任編集、豪華な執筆陣でお届けする、グルメがテーマのリトルプレスです。 最新号は「肉と葡萄酒号」。ジンギスカンやジビエ、屋台や屋外で食べる肉料理に、相性抜群のワイン… お肉を囲む食卓で、さまざまなドラマが繰り広げられます。 既刊の「からあげビール号」「鮨と地酒号」も販売しています。
『完訳 アンデルセン童話集』 大畑末吉 訳(岩波書店) 「リトル·マーメイド」の原作は「人魚姫」。読んでみませんか?
『いい猫だね(いいこだね)』 岩合光昭 著(山と渓谷社) 『ねこ』 岩合光昭 著(クレヴィス) 岩合光昭さんの 写真集(文庫版)です! 持ち歩けるこのサイズ感も良いのです 可愛い猫達に気持ちが和みます。
ポストカードブック『Remembrance』日本の歌に宿る追憶の日々 そねはらまさえ 著 (デザイン&ギャラリー装丁夜話) ★イラストの仕事(郵趣サービス社)で描いた「日本の歌・愛唱歌」切手コレクション頒布のための挿絵18枚がポストカードブックになり販売しています。★収録作品も展示販売中です。★ 切り離すと定形外郵便ハガキとして使え、裏面に作詞作曲者名が記載されています。童謡好きな方は是非!
『月をみていた人 紀貫之』 弓場由美子 著(郁朋社) たぬき書店店主自著です。文学界と史学界にまとめてけんかを売ったような内容になってしまいましたが、もちろん本気です。
『子どもの“からだと心”クライシス』 野井真吾 著 (かもがわ出版) 『こどもたちに せめてもう1人 保育士を』 浦島千佳 著 加藤沙波 著 中井なつみ 著 田渕紫織 著 奥野 斐 著 堀井恵里子 著 伊藤舞虹 著 (ひとなる書房) 保育士さんとして40年勤められた店主さんのお勧め本は、保育園がかかえる問題や子ども達の現状がわかる本です。保育の現場にいる方はもちろん皆様に手に取ってほしい2冊です。